※本ブログの記事には広告が表示されます。

【簡単!】マンガでわかる重心の基礎~絵を描くための重心知識まとめ~

スポンサーリンク
マンガでわかる重心の基礎~絵を描くための重心知識まとめ~ 人体の描き方
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ここまで箱や人間の重心支持基底面について説明をしてきました。

今回はそのまとめ回です。

絵を描くための重心や支持基底面についての詳しい記事は以下のリンクから▼。

◆重心と支持基底面の基礎について

絵を描くための重心基礎講座①~重心と〇〇〇を知ろう~

◆人間の基本的な重心と支持基底面の関係について

絵を描くための重心基礎講座②~両足で立つ人間の支持基底面~

◆片足で立つ人間の重心と支持基底面について 

絵を描くための重心基礎講座③~なぜ人は片足で立つのか~

重心と支持基底面に関する知識は絵を描く上ではとても大切なものです。

今回はわかりやすいようにマンガで重心と支持基底面の基本を確認してみましょう。

※本ブログの記事には広告が表示されます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

わかりやすいマンガ版重心講座

重心と支持基底面の巻

両足重心と片足重心の人間の巻

重心マンガ4ページ目
重心マンガ5ページ目
重心マンガ6ページ目
重心マンガ7ページ目
result

今回のマンガはCLIP STUDIO PAINT EXを使って描いています

絵を描く時に知っておくべき重心の要点まとめ

最後に特に重要なポイントをまとめておきます。

  • 物や人は重心が支持基底面の上にある時に安定して立つことができる
  • 人間の重心位置は「おへそのあたり」
  • 両足重心の時の人の支持基底面は両足を広げた幅
  • 片足重心の時の人の支持基底面は重心がのっている足の裏のみ

絵を描く場合、人や物の重心と支持基底面についての知識としては、とりあえずこの4つを知っておけばOKです。

これだけの知識を理解しておくだけでも地面に立っている人間や物を、しっかりと立っているように描くことができるようになるでしょう。

絵を描く時には自分が今どういった状態のものをどのように描いているかを理解しながら描くことがとても大切です。それだけで描いた絵の説得力が大きく増えます。

重心支持基底面、ぜひともおぼえておいて下さい。

▼マンガ動画バージョンはこちら▼

 

重心についての基礎講座は今回で終了です。

次回は人を描く時のラフのとり方についてです。

人体を描く時に大切な基礎知識は3つあるのですが、これまでに説明してきた「人体の比率」「重心と支持基底面」、これに加えて次の「ラフのとり方」が最後の3つ目となります。

それでは、また次回。

▼少しでも勉強になったようでしたらクリックお願いします!

にほんブログ村 イラストブログ 描き方・技法へ
にほんブログ村

コメント/Comment

タイトルとURLをコピーしました